top of page

Q

プリントをするだけで本当に学力がつきますか。

A.       はい、つきます。

まず、教室ではプリントを全て解いて答えが合わなければ、学習を終えることが できません。レベルに合ったプリントを渡しますが、決して簡単ではありませんので 1時間近く、自分の頭を総動員して集中して考えたり覚えたりして解きます。

そのため解いた内容は、確実に身についていきます。

また、プリントの内容は日本での実績・評価が高いもので、1枚で日本の学校の授業 1時間分、つまり1回の教室で授業4時間分の内容を予習・復習できるように なっています。

長い期間通っている生徒さんほど、集中力・習得力がつき、難しいプリントでも 自ら前向きに取り組むようになります。

Q

​土曜校とは何が違いますか。

A.       

    •    個々の生徒さんのレベルや必要性にあった内容を個別に指導します。

    •    学習している内容を理解できるまで、先にはすすみません。

    •    宿題の採点・確認はこちらで行います。

    •    同じ指導者が入会から退会まで指導します。

    •    教科書は使わず、日本の学研教室で使われている教材を使います。

    •    現地校のカリキュラムに合わせることが可能です。

Q

​日本語は話せるけど読み書きが全然できませんが始められますか。

A.       

日本語で指導者と意志疎通ができれば問題ありません。

知っている日本語の言葉・語彙が多ければ多いほど (例えば、いすの写真をみて「いす」と言える)、短期間でひらがなは読めるようになります。

Q

教室での学習時間はどのくらいですか。

A.       

40分~1時間くらいです。

4~5枚教材を学習し、その間違い直しが終わるまでとなりますので、その時の難易度や生徒さんのやる気によって異なります。

短時間で終わった時は、やる気を出して頑張ったということですので、「やる気を出せば、早く終われるから頑張ろう」というモチベーションを保つために 追加で教材を渡すことはしません。

Q

​1週間に1回だけ通いたいのですが。

A.       

はい、1週間に1回のペースで通っていただけます。現在の生徒さんの約半数が週1回です。

長期的に見た進み具合は週2回通う場合と比べてあまり変わりません。

学習内容の定着度や応用力は、週2回の方が上がります。

教室での学習時間が週2回の場合に比べ長くなります。1週間分の宿題の確認をしてもらうためです。

お月謝は週1回の場合と週2回の場合と同じです。

Q

国語だけ教えて欲しいのですが。

A.       

はい、国語だけ学習していただくこともできます。が、次の理由で算数を一緒に学習することをお勧めします。

    •    算数の教材によく出る漢数字・日本語の言い回し・数詞など    に慣れることができます。

    •    文章題や説明文を読むことで日本語の読解力があがります。

    •    お月謝は二教科の場合と同じです。

Q

公文とは何が違いますか。

A.       

    •    算数・国語2教科セットとなります。

    •    算数が日本語版で日本の学習指導要領にそっていて、日本語の文章題・図形・グラフ・数量(cm, kg) なども扱います。

Q

土曜校について行くのが大変になったので、始めたいのですが。

A.​ 経験上、土曜校についていけなくなった高学年のお子さんは、日本語や勉強自体に対する意欲もなくなってしまっていることが多いです。

 学研教室では、お子さんにもともと備わっている学習意欲を増やし学力を伸ばしていく指導をします。

 一度、意欲がまったくなくなってしまうと、その意欲を起こしなおすことはとても難しく、こちらでの学習効果はあまり見込めません。

 ついていくのが大変だと気づいたときに、日本語への興味・学習意欲がなくなる前に、できるだけ低学年のうちにご相談ください。

 学習意欲がないお子さんは、お断りさせていただく場合もありますのでご了承ください。

Q

​うちの子はじっと座ってられないのですが、大丈夫でしょうか

A.       

じっと座っていられないときは、難しすぎる・つまらないなどの理由でやっていることに集中できないときが多いと思われます。

こちらでは生徒さんが「これならできる」「おもしろそう」と思う教材をお渡ししますので、すすんで取り組んでいただけます。

Q

日本に一時帰国する予定がありますが、そのときのお月謝はどうなりますか。

A.       2週間以上継続してお休みされる場合は休会となり、その間のお月謝はいただきませんのでご安心ください。

Q

宿題の内容を教えた方がいいですか。

A.       

基本的には生徒さんが自力でできる宿題をお渡しし、自力でやっていただきそのままお持ちいただきます。

生徒さんの学力をこちらで正確に把握するためです。

生徒さんにせがまれて教えていただいたときは、その旨、お知らせいただいています。

Contact

お問い合わせ

​ご興味を持たれた方は、ぜひ無料体験学習にお越しください。

 

Huntingdale 教室

原田 糾 

0425 350 296

Gkenhuntingdale@gmail.com

bottom of page